チンギスハーン4とかと違って軍事技術を向上させる施設はありませんからね。
帝国の最大の力はやはり数の暴力なので、先進技術ペナ無視して補給と攻城は重点的に上げました。
また、経済技術は1148年の段階でMAXになっていたためポイントの貯蓄が大変なことになっています。
ペルシャもアンティオキアが仕事すべきな気がしますね。イェルサレムはまぁ挟まれてるから仕方無いとしても。
もちろん全域が正教改宗してるんだけどこの世界で宗教改革とかそういうのはおこるんだろうか?免罪符販売もしてないし。
文化の「Tolerance」を最大にしてますから宗教寛容性はMAXなわけですが、CK1だと「批判的精神」が出るんですよ。
そして聖戦してないために宗教モラルがだんだん下がってますから…実際この時点で79.9ですし
それこそローマ辺りが何か別教義を立ち上げないとも限らないわけか。
可能性はあるんじゃないですかね、ローマ区域はイタリア・フランク文化がけっこう温存されましたし。
民族主義と宗教改革が結びついたフス戦争みたいなことがおこり得るわけだ…
&ref(): File not found: "聖地蹂躙.jpg" at page "AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大/補論2";
これも司教領制限のある現Verだとちょっと難しいかもですね。
&ref(): File not found: "テングリ司教.jpg" at page "AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大/補論2";