初心者による初心者のためのブルグンド王国

本章の登場人物

bona2.jpg プロヴァンス女公Bona ruprecht.jpg 夫・神聖ローマ皇子=外務大臣(宰相)Ruprecht pons.jpg 長男=宮廷司祭長Pons gautier.jpg 弟=元帥Gautier

Bona包囲網 (1150年)

bona2.jpg なにか変ね。 pons.jpg どうしたんです?母さん。 bona2.jpg ジェノヴァを攻略したというのに、歳入が増えてる感じがないのよ。 pons.jpg そうですか?国庫はだいぶ潤ってきたように見えるよ。 bona2.jpg 以前から歳入は+12以上あったけど、いまようやく+13というところよ。     良くない意味で予想外だったわ。 ruprecht.jpg うーん。獲得したのがジェノヴァ公位なのがいけないんじゃないか。     Toumasに確認したいところだが。 bona2.jpg ええ。惜しい人を亡くしたものね。75歳とかだったから仕方がないとはいえ。 ruprecht.jpg 彼もここぞと気合を入れていたから、公位の請求権を捏造したのかも知れないな。   &ref(): File not found: "bona3.jpg" at page "AAR/初心者による初心者のためのブルグンド王国/Bona包囲網"; ジェノヴァ公を第1称号にできるのね!プロヴァンス公もいいけど、ジェノヴァ公もイイネ!   bona2.jpg なんていって浮かれている場合じゃなかったのね。     Toumasもそんなときに限って奮発しなくてもよかったのに……。 pons.jpg ジェノヴァ公を第1称号にしておくのは、選挙人が少なくて相続対策は楽なんだけどね。 bona2.jpg まあ、こうなったんだから、仕方がないでしょう。   ruprecht.jpg Bona、そうだ。昨晩手紙が届いたんだが……一緒に呼んでくれないか? bona2.jpg なによ?突然。 ruprecht.jpg ただならない雰囲気を感じてね。 bona2.jpg まあいいわ。なになに……、サヴォイア公とドーフィネ公からね。 pons.jpg 差出人を聞いただけで嫌な予感がするな。   &ref(): File not found: "" at page "AAR/初心者による初心者のためのブルグンド王国/Bona包囲網";

親愛なるBona様
ジェノヴァ公位獲得おめでとうございます
同じ帝国に仕える公爵として心よりお歓び申し上げます
ところで、話は換わりますが、
Bona様は「出る杭は打たれる」という言葉をご存知でしょうか
東西を見渡しても帝国内で複数の公位を保持されているのは
Bona様だけでございます
つきましては古いプロヴァンス公位は臣下のLaurencに譲られてはいかがでしょう
色よい返事をお待ちしております
さもなくば、実力の行使も辞しませんのでよろしく願います

追伸
我々の軍勢だけでは心もとないので、スポレート公にも助力を頼んでいます

pons.jpg これは……最後通牒、だよね。 bona2.jpg 多分。 pons.jpg 諜報からの連絡によると、敵方の軍勢が既に迫っているらしいよ。 bona2.jpg トスカーナもリヨンも近い分厄介よね。仕方が無わ。 pons.jpg でも、帝国の王権が強化されて、私的な戦いは禁止されたんじゃなかったっけ? ruprecht.jpg おそらく、plotだろう。普通の宣戦布告でないから、認められるということみたいだ。 bona2.jpg なんかめちゃくちゃな話ね。我々の兵力だけでは心もとないわ。傭兵を雇いましょう。     PonsはGautier叔父様に連絡をとって、兵を指揮してもらって。 pons.jpg 了解。  


  gautier.jpg Bona、防衛戦というのは骨が折れる割に身がなくて困るね。 bona2.jpg あら兄さん。もう帰ったの?早かったじゃない。 gautier.jpg そうかい?白紙和平でもよかったんだが、     敵の大将を放置したのでは示しがつかないとから、敵地まで乗り込んで占領に時間が掛かったと思ったが。 bona2.jpg ほんと、ご苦労様。 gautier.jpg ところで、道すがら手紙を受け取ったんだが……。 bona2.jpg 手紙? gautier.jpg クルンテン公とドーフィネ公との連名で……。 bona2.jpg 嫌な予感しかしないわね。 gautier.jpg あけるよ。  

親愛なるBona様
ジェノヴァ公位獲得おめでとうございます
同じ帝国に仕える公爵として心よりお歓び申し上げます
ところで、話は換わりますが、

  bona2.jpg あら嫌だ。コピペじゃない。 gautier.jpg ふぅ。。。 bona2.jpg Gautier、軍隊はまだ解散してないでしょうね。 gautier.jpg もちろんさ。  


  gautier.jpg Bona、帰ったよ。 bona2.jpg お疲れ様。 gautier.jpg 戦争はいいけど、行軍は疲れるね。 bona2.jpg 今日はふかふかのベッドでゆっくりとしていってね。 gautier.jpg そうも行かないんだよ。 bona2.jpg ……。また手紙ね。 gautier.jpg ああ。今回はロンバルディア公からだ。 bona2.jpg 何回やっても無駄なのにね。 gautier.jpg ところが、今回は違うのさ。 bona2.jpg え? gautier.jpg 今度は俺も誘われてね。     まあ、戦場で相見えようと甥っ子たちに伝えておいてくれ。     bona2.jpg もーーーー!!一体、どうなってんのよーーーーーー!!

Plotによる戦争

王権がMediumに強化されると、領内の私戦は原則として禁止されます。ところが、すべての戦争が停止するわけではありません。Plotによる最後通牒を介した戦争がその例外です。戦争の結果は領土を直接獲得できる訳ではないので、直接的な利益に繋がる訳ではありませんから、割に合うとも思えないのですが、AIはこれが大好きのようで、盛んに仕掛けてくる訳です。Opinionを100にしておいても陰謀に加担してくるのだから、困ったもので、軍隊を常時召集したままにして対応しましたが、このような状態が何十年も続くのであれば、ジリ貧になるのは確実です。   よく見ると、Plotは複数の公位を獲得したことをトリガーとしているようで、ジェノヴァを公位ではなく、伯位で獲得していればこのようなことは起こらなかったみたいです。  

請求権捏造時に外交能力が高いと稀に伯位ではなく、公位への請求権が得られるようです。
通常であればラッキーなのですが、ジェノヴァは直轄領で欲しかったところもあり、ついていないといえます。

  Plotの内容は「同じ領主の封臣で複数の公位を持っている公爵そのうちのひとつの公位を配下の伯爵に譲るよう求める」といったものです。首謀者は他の公爵の誰かで、加担者は公爵や配下の伯爵なのですが、神聖ローマ帝国などの広大な国家では公位は数限りなく存在するため、戦争が絶えないようになってしまうのです。   これを防ぐためには①王位の獲得、②主要外の公位の破壊、③主要外の公領内はすべて直轄領とする、などの方法があるようですが、プレイしていた時点では①以外の方法は考えなかったので、かなり困っていました。思えば、本プレイで何度もリセットを繰り返した最初のポイントでしたね。   なお、この挙動は製作側の意図したものではないようで、本plotは最新バージョンでは無効になっているようです。


  初心者による初心者のためのブルグンド王国

次へ





トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS