AAR/デンマーク年代記
こんばんは。コメント返信と小ネタの時間です。
今回は小ネタの都合で我々二人が解説します。
まず最初に、目標に完走と書いておきながらずっと書くのをサボってて済まない。
いや、プレイ自体はかなり前に終わってるんだ。ただその後、最新版にバージョンアップしてズンビール朝でずっとやってたらしい。
そんで、どんどん戦ったり末子相続にしたりして100年くらいしたら女子二人産んだ所で当主が死亡、female rulerとfemale heirの合わせ技で臣下からのオピニオンが真っ赤になったんだ。
伯父(先代の兄)が王位を譲れって要求して来て、勝ち目がないのでそいつに王位を譲ったらそいつは無能でインド人やアッバース朝相手に連戦連敗でどんどん領土を失っていってな。
このままでは埒が明かんということでもう一度factionで王に返り咲こうとしたら、いとも簡単に逮捕されて、ZUNの裁きというzunist特有ディシジョンにかけられた。
一定確率で死ぬイベントなんだが、自分が使うときは中々死ななくてほとんど使わなかったのに使われる番になったら一発で死んでな。
頭に来たから後継者の時はfactionを使わずに直接戦争を仕掛けて、途中アッバース朝から攻め込まれた時も適当に土下座して何とか伯父を倒したんだが、なぜか自分が王になれなかった。
なんでだ?って思って調べてみたら、自分じゃなくて違う親戚のclaimを間違って行使してたんだ。
なんか、言葉にならない。
興奮してる時はうっかりやっちゃうよね!
やんないよ。
それから、AAR用に撮ったスクショが2ギガあってめんどくさいらしい。
何考えてそんなに撮ってるんだ…
何も考えてないからそんなに撮ってるんじゃないかな。
他にも昔中古で買った銀河英雄伝説Ⅳを発掘してずっとそれをやってたとか、いろいろあるんだがさっさとコメント返信してしまおう。
・正直、編年体好き! -- 2015-02-08 (日) 00:09:11
そう言ってもらえるとうれしいです。
ここまで来たら最後まで編年体で行こうと思います。
・ボ リ ス フ ラ ッ シ ュ -- 2015-02-08 (日) 18:18:33 ・髪の毛は遺伝しなかったのか… -- 2015-02-09 (月) 18:12:37
また髪の話してる
実際、このゲームのグラフィックの禿とか肥満とか何を基準に決めてるんだろうね?
禿伯ギアトはゲームでも禿げてるけど、シャルル禿頭王って禿げてる?
被り物してたからわからなかった。
所で、我々も冠を深く被ってるけど、もしかして…
や、やめろ!朕まで禿論争に巻き込むんじゃない!
・帝国広すぎぃ! -- 2015-02-26 (木) 22:25:55
これからもーっと広くなるから見とけよ見とけよ~
実際1337年スタートでここまで拡大できるとは思ってなかったので、正直驚いてます。大体十字軍のおかげですが。
唯、直臣の数は自分の時代には200を超えてたのでバージョンアップしたら大変なことになってただろうなあ。
その代わりすっごい反乱が代替わりの度に起こったし、まあ、いいじゃん。
反乱が起こらなかった皇帝も後に出てくるんだけど、まあいいか。
・さり気なくドン・キホーテ -- 2015-03-08 (日) 21:09:20
折角キャラ付してやったのに二回も反乱に参加しやがるんだもんなあ、何なんだよアイツは。
ドン・キホーテなら仕方がない。お前が巨人にでも見えたのだろう。
二回も主君に反旗を翻すって騎士道精神の欠片も無い…
・ローマ皇帝になる一瞬だけ正教に改宗した事あるなw -- 2015-03-08 (日) 22:09:53
ひどいよなー、せめて大シスマを修復する前に教えてほしかった。
そのころはこんな大帝国になるとは思ってなかったからね。
ローマ皇帝位に類するものは得ることが出来ずに完走してしまったけど、領土の方はちゃんとローマ帝国らしくなっているので安心してほしい。
それにローマ皇帝位「もどき」なら2つくらい手に入れられた。
・中国w -- 2015-03-08 (日) 23:53:31 ・どこの孔明だよw -- 2015-03-09 (月) 10:31:02
なんかもう、死んだはずの父上が生きているのが見えた瞬間、あっ!これしかない!って思いましてね。
木像は好きな時に置けて、しかも勝つ!
これ以前にも多数のティムール軍が少数の帝国軍に近づいてきても、あと一プロビのところで引き返すみたいな動きがよくあって、これは空城の計でもやってるのかな?というような展開もあったりしました。
・バニラでも文化によって国号が変わることがあります。 -- 2015-03-16 (月) 02:38:48
知らなかったそんなの…
本当か?本当に知らなかったのか?実はバニラでも見たことがあったけど度忘れしてるだけじゃないのか?と思ったけど記憶にないです。
作者は大体200年くらいで飽きて辞めちゃうから、どっか違う文化の人が国を治めるとかあんま見ないんだよね…
こんな急激な拡大プレイとかもしたことないから、ほんとに知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。
・1453年以降も続くんですね!それにしても反乱軍との戦い熱かったです! -- 2015-04-18 (土) 07:04:00
実際1453年時点だとかなり微妙な国境線だったので終了年延長は僥倖でした。
お蔭で切のいいところまで帝国領にできました。デンマーク王位も取り戻せましたし。
元々1492年までってことは知ってたので、それを念頭に置いた戦争計画を組んでいました。
中々対立教皇が擁立できなかったり、逆にプロヴィンスの数が多いせいかどんどんclaim持ちを封臣にして宣戦布告出来たりと誤算だらけでしたけどね。
いやあ共和国は強敵でしたね…
それだけじゃなく領土拡張に勤しんでたら、教皇に嫌味をいわれたりもしました。
何言ってるんだ、朕の時代は教皇は全然いうことを聞いてくれなかったぞ。それに比べれば話を聞いてくれるだけいいじゃないか。
これって仕様なんだろうけど、ちょっとわけわからんよね。新種のツンデレなんだろうか?
あとHRE皇帝を暗殺しようとしたらばれて金をせびられたりもしたし。
お前、まさかこいつら全員に金を払ったのか?
いや、最初の2人までは払ってたけどあまりの数の多さに辟易して全部黙殺した。
それで、どうなった?
なんかが起こる前に暗殺に成功したから、その後はわからないよ。
なら、良かったじゃないか。
最初の2人にも払わなければよかった。その金があったら、もう一つくらい施設を建てれたはずなのに…
そんなの気にしてたら何も出来ないだろ…
最新版にバージョンアップしたらこんな人を見つけたんだが、これって仕様なのかな?
これ2.2.1になったときからずっと修正されてないし、もしかしたら仕様なのかもしれないな。
115歳まで生きたとリヴォニア古事記に書いてあるんだろう、きっと。
こっちは明らかに設定ミスな例でわかりやすいんだけどね。
我が一族にこんな方がいたとは…ネタが尽きないな。
female=yesの追加し忘れってだけで、キャラの追加をやってるとついやっちゃうタイプのミスだよね。
この人はバニラだと見当たらないので、多分HIP追加キャラです。最新版では修正されてるかもしれません。
それからひとつ言わないといけないことがあるんだが、お前にはお前の知らない妹やお姉さんがたくさんいるんだ。
…え?
朕の認知した子はお前のほかに8人、全員女だが、ほかに4人ほど認知してない娘がいるんだ。
生き別れの妹とか、姉妹が12人とかそういうゲームじゃないからこれ!というか認知しろよ!
いや、認知する?しない?っていう選択イベントが出なかった。孫(ヴァルデマ賢帝)には出たからたぶん性格の問題だろうな。
ついでに言うと、認知しないことでこんなイベントもあった。彼女はさる公爵の下に嫁ぐことが決まっていたのだが、その前日に朕を訪ねてきた。
まさか、実の娘と?
もちろん。明日宮廷を離れ嫁ぐという女が朕のもとに来たのだ。彼女の気持ちも汲んでやるべきだろうが。
いや、彼女は父さんが本当の父親かどうか知りたかっただけじゃないの?本当にそんな気持ちだったの?
(無視)ともかく、彼女は嫁いですぐ妊娠し、元気な男の子を生んだ。
それって…
オレの子だ
聖帝なのに、私生活は全然聖じゃない…
聖帝なんてのは勝手に呼ばれているだけだ。事実その前は大帝と呼ばれていた。
むしろ大帝のままだったら、「大帝なら仕方がない」って感じで許してもらえたかもしれないな。
俺は…后妃とすら晩年はこんな関係だったのに…
后妃との関係が悪いなら、愛人の所に行けばいいのに。
…しまいにゃ刺されるぞ?
ちゃんと天寿を全うしたぞ。
……
なんか、こんな皇帝に破れ鍋に綴蓋な奴がいるから最後にそいつを紹介して終わろう。
破れ鍋に綴蓋?朕に見合う奴が要るだと?誰だ?
あんたの友人の娘でずっとティムール朝に囚われてたエデッサ伯ヨハネだ。
キリスト教徒のいないところでこれほどの愛人を…!
これは後年の物で、全盛期にはもう一人いた。配下の市長までも愛人にしてるあたりもポイント高いな。
これは…オタサーの姫ならぬキリスト教徒の姫!?
い、いかん、これではティムールにキリスト教が誤解される…
お前が言うか。