都市の中でミラノは花にたとえれば、薔薇や百合、樹木ならレバノン杉、動物ならライオン、鳥なら鷲のようなものだと、諸国の人々からもてはやされている。……ミラノは天体のなかの太陽のようなものである。――ボンヴェシン『ミラノの魅力』
ジュゼッペ・ヴィスコンティ 自分勝手かつ親切という押しつけがましい善人
Fertility下げたくて僧侶教育にしてたはずなんですがねー。まぁでも代わりに従兄弟たちが有能です。
従兄弟のフランチェスコとカルロの兄弟 社交的で勇敢なフランチェスコと内気だが執念深いカルロ
いえいえそうでもないんです。実はジュゼッペはこの従兄弟たちと友人同士なのです!
三頭体制といった感じでしょうね。この後たびたび友人たちの助言で能力値が上昇するイベントが起きました。
オピニオンがいつも100だから兵士たくさん出してくれるし陰謀にも直ぐ参加してくれるしで、友人って結構重要だと思う。
まぁ個人的にはフランチェスコにジュゼッペが暗殺されてくれると面白いんだけど。
早速フランチェスコを密偵頭に、カルロを外交官にそれぞれ任命しよう。
ジュゼッペにはすぐにでも死んでもらうつもりだったけど、このままやるのも面白いな……。
ちなみになぜマッテーオが育てたフランチェスコの教育Traitが陰謀家なんですか?
成人のギリギリ前に陰謀教育Trait持ちに教師を変えたんだ。
継承早々ですがコモ公爵級号をパッラヴィチーニ家から取り上げ、De jure宣戦してミラノ旧領を完全回復しました。
とりあえず結婚しよう、ターゲットはモンフェラート侯女のエルガだ。
エルガ・アレラミチ モンフェラート候継承順位2位
え?フランチェスコに継承させるのならジュゼッペが結婚というのはまずいのでは?
いやジュゼッペとの結婚はあくまで繋ぎだ。ジュゼッペが死ぬと未亡人のエルガが宮廷に残るだろ?
宮廷にいさえすれば他国の継承者でも君主の意のままだから、フランチェスコとエルガを再婚させられる。
そうしたいのは山々なんだが君主の娘は婚姻同盟を望むからまず成功しない。
というか隣国だと女子継承者との結婚は政治的関係のペナルティで不可能では?
あとなぜモンフェラートなのですか?トスカーナ公女の方が継承領土多くて良い気がするんですが。
モンフェラート候位が手に入れば帝国諸侯になれるだろうが。AI生成貴族と結婚なんて絶対しないぞ。
史実のヴィスコンティ家もサヴォワ家やエステ家と婚姻して家格をあげてたからな。
帝国はイタリア政策を放棄した
もうモンフェラート候女との結婚も成功したしブレシアも取り返したし、このタイミングの独立は正直助かった。
なんて言ってる間にマントヴァをクレーム捏造で獲得しました。何の盛り上がりもなく宣戦・併合します。
でもいい加減エルガの年齢が結構な感じになりつつありますよ。これでは再婚後の妊娠が厳しいかと。
えー!?すでにエルサレム王がいるのでこちらに利益はビタ一文でませんよ!?
主導しているフリードリヒ3世には世話になったし、ジュゼッペの性格(自分勝手+熱心)にもあってる気がする。
ヴィスコンティ家の紋章がサラセン人(イスラム教徒)を飲み込む蛇であることを忘れるな!
エルサレム王国領回復のための十字軍 そして聖地に来て感極まってるジュゼッペの図
無駄な連戦連勝
どうやらジュゼッペが十字軍戦士Traitに加えてリーダーシップ Traitを覚えたのが大きいのかと。
リーダーシップTraitは戦闘修正だけでなく戦術選択にも影響するらしいな。
あとHIPの個人戦闘イベントのせいもあって寡兵で勝利するのが珍しくない気がする。
欠損(Maimed)になってしまいましたね……これは長くありませんよ。
とりあえず十字軍中に捏造したクレームを使ってパルマでも攻めよう。
……。
ジュゼッペ・ヴィスコンティ、1321年パルマとの戦いで死去
ミラノのカピターノにして教会の敬虔な支持者
偉大なるシニョーレ、ジュゼッペ・ヴィスコンティ万歳!!
死亡後のステータス Traitと十字軍で聖界諸侯や教皇との関係は良好だった まちがいなくゲルフ党員
1321年時点のミラノ(白枠はジュゼッペの獲得地)
前回から10年しかたっていないため変わり映えしない 強いて言うならチュートン騎士団が強すぎる 収入見たら司教たちからたんまり金を取っていた ワラキア=モルダヴィア大公国も頑張っている
前:マッテーオの治世(1276-1310) 次:フランチェスコの治世